ヴェゼルの内装は使い勝手の良さが魅力。ヤリスクロスと比較・検討しよう【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
ホンダは、2013年に多面的な価値を持つコンパクトUVモデル ヴェゼルを発表しました。高い走行性能と快適さを追求した内装が人気です。2021年4月にフルモデルチェンジした新型ヴェゼルは、さらに魅力が増しています。
車の快適性を左右する要素のひとつは内装です。ヴェゼルの内装にはどのような特徴があるのでしょうか。比較されることが多いトヨタ ヤリスクロスの特徴と合わせてご紹介します。自分に合う車選びの参考にしてください。
ヴェゼルは、ホンダが掲げるクルマづくりの基本思想である「M・M思想(人のためのスペースは最大に・メカニズムは最小に)」に基づいて設計されました。内装は、快適性と使い勝手の良さを追求した設計です。
「e:HEV PLaY」グレードのみ、趣が異なります。内装の雰囲気・質感が、自分が求める感性や条件と調和しているかを考慮してグレード選びをしましょう。
ヴェゼルに用意されているグレード4種類のうち、グレード名がアルファベットのみの「G」「e:HEV X」「e:HEV Z」の3種類は、内装に大きな相違点はありません。
ブラックベースのシャープな雰囲気がSUVらしさを演出しています。ピラーや天井に使用しているホワイトがアクセントです。
インパネやセンターコンソール周りなどにあしらわれたシルバー加飾が高級感を感じさせます。シート素材は「G」「e:HEV X」がブラックのファブリックシートで、「e-HEV Z」はプライムスムースとファブリックのコンビシートです。
最上級グレード「e:HEV PLaY」の大きな特色は、パノラマルーフです。Low-Eガラス採用のため日差しの熱を軽減し、木陰にいるような快適な太陽の光を感じられます。明るく開放感のある車内は、さながらオープンカーのようです。
内装色にはグレージュを採用し、高触感バーミリオン塗装センターコンソールパネルの組み合わせが絶妙で、明るく柔らかい印象を与えます。シート素材は「e-HEV Z」同様のコンビシートであるものの、デザインの違いにより受ける印象が異なる点がポイントです。
現行型ヴェゼルには、4種類のグレードが設定されており、それぞれFFと4WDを選択可能です。各グレードと新車価格は下記表を参照してください。
くつろげる室内空間を重視して、上記項目で取り上げた内装の特徴を基準にグレード選びをする方も多くいます。
■ホンダ ヴェゼル(FF) メーカー希望小売価格
G(FF):227万9,200円
G(4WD):249万9,200円
e:HEV X(FF):265万8,700円
e:HEV X(4WD):287万8,700円
e:HEV Z(FF):289万8,500円
e:HEV Z(4WD):311万8,500円
e:HEV PLaY(FF):329万8,900円
(2023年2月時点の情報です)
ヴェゼルの内装は、快適な乗り心地の追求に加えて、空間の価値を考慮に入れた空間設計が特徴です。
考え抜かれたこだわりの内装デザインは、限られた車内空間の中から最大限の開放感と快適な居心地をかなえてくれます。どのような工夫がなされているかをチェックしてみましょう。
運転する際には、さまざまな情報を視覚から取り入れることが必要です。ヴェゼルでは、メーター・ディスプレイオーディオなどを見やすい位置にレイアウトしています。
スイッチ類のレイアウトも同様です。視線の移動を最小限にし、着座姿勢を崩すことなく操作できるような工夫が施されています。購入前の実車確認時には、自然に手が届く位置にスイッチ類が配列されていることを確認してみましょう。
ヴェゼル全グレードの後部座席には、6対4分割方式シートが標準装備されており、左右独立した収納が可能です。ホンダ独自のセンタータンクレイアウトと、シート全体を足元スペースに収納するダウンダイブ機構採用のため、2列目から荷室までフラットなスペースを確保できます。
座面を跳ね上げて収納するチップアップ機構も搭載しており、背の高い荷物も積載可能です。積載容量よりも、載せたいものが載ることを第一に考えて設計された、ホンダのこだわりが詰まっています。
ヴェゼルの全グレードには、USBジャック2個が前席標準装備です。加えて「e:HEV Z」「e:HEV PLaY」には、センターコンソール後方に後席用USBジャックが2個装備されています。ロングドライブの際に、スマートフォンやタブレットの充電ができるのは便利です。
さらに「e:HEV PLaY」には、ワイヤレス充電器がセレクトレバー前方に装備されています。スマートフォンを収納できる小型ポケットが、シートバックポケット内側に用意されている点も優しい工夫です。
ヴェゼルを同じコンパクトSUVのトヨタ ヤリスクロスと比較してみましょう。どちらの車種も、若い年代やファミリー層を中心に安定した人気を誇っています。
どちらを選べばよいか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。内装の主な相違点について解説しますので、希望条件と照らし合わせて考慮しましょう。
ヴェゼルのボディサイズは、ヤリスクロスよりひと回り大きく設計されています。トヨタ車ラインアップで比較すると、上級クラスSUVのC-HRに近い寸法です。
ボディサイズの大きさと比例して、ヴェゼルのほうが室内空間は広くなっています。後席は、身長が高い人が足を組めるほどの余裕ある空間です。
シートを比較すると、ヤリスクロスのシートは厚みがあり、座り心地の良さが特徴となっています。どちらを重視したいかを検討しましょう。
後部座席に人を乗せる機会が多い方であれば、後席の快適性を考慮に入れましょう。ヴェゼルの「e:HEV Z」「e:HEV PLaY」には、後部座席用エアコン吹き出し口がセンターコンソール後方に設置されています。
前席・後席にかかわらず、夏の暑い日に快適に過ごせることはメリットです。一方、後部座席に人を乗せる機会が少ない方であれば、後席の空調状態についてはさほど心配が要らないといえます。
上記項目で考慮した内装の相違点は、いずれも後席に関係しています。そのため前席のみを使用する頻度が高い方は、ヤリスクロスでも不満はないとの声が多数です。
しかし、ファミリー層であれば後席に人を乗せる機会が増えるでしょう。その場合、後席の室内空間が広く、空調の快適性に優れたヴェゼルにメリットを感じる人が多数です。荷物を積む機会が多い方も、ヴェゼルのほうが使い勝手がいいと考えられます。
どのような使い方をする頻度が高いかを、事前に考慮して車選びを行いましょう。
新車に特別のこだわりがない方であれば、初期費用を抑えるために中古車を購入するという選択肢があります。2023年2月現在、ヴェゼルの中古車相場は、219.8万円~430万円です。ヤリスクロスの中古車相場は、169.7万円~404.8万円となっています。
どちらの車種にも、ガソリン・ハイブリッド両モデルが用意されていますが、中古車相場は全体の価格です。購入時には、きちんと確認するようにしましょう。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
レッドブル移籍のオファーには「即返事をした」と角田裕毅。“映画の世界が実現したよう”な東京でのF1デモラン
PLUS with BMW M Team Studie、2025年GTワールドチャレンジ・アジア参戦体制を発表
見る角度で色味が変わる!! 新型ヤマハ「YZF-R3」偏光塗料の“マットパールホワイト”がカッコイイ!【大阪MCショー】
ロレックス、2025年注目の新作をピックアップ!──Watches and Wonders Geneva 2025
AIが給油時の安全確認を代行、コスモ石油がセルフ式スタンドに導入へ
自衛艦でひときわ目立つ“緑”迷彩! 陸自と海自それぞれの隊員の心中は?「旧軍と同じ失敗できませんから」
70万円安い! トヨタ「プリウス G」上級デザインなのに装備は必要最低限!? “格安PHEV”何が良い? あえて選びたい理由とは?
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 名古屋」が4/12にグランドオープン!
【カワサキ】サーキット・オフロード走行の入門イベント「KAZE Let’s Ride」2025年度の開催スケジュールを発表
韓国の人気ブランドAMOMENTOのポップアップストアがCIBONEで開催
話題の[ホンダ0とプレリュード]が公道初走行!! ステアリングを握ったのは現役F1ドライバーとか気分上々!!
【Superstar&Supercar】新しいオモチャ?マンチェスターシティのハーランドが6億6千万円の「ブガッティ トゥールビヨン」を自分へのご褒美に購入!
「かっとび」どころか「韋駄天」まで復活? ヤリスの弟「スターレット」の噂とスペック&価格予想
【これが新型プレリュードの(ほぼ)市販仕様】ついに内装まで公開した唯一無二の“GTデートカー”の完全体がカッコよすぎる!
【購入者の本音は?】ジムニーシエラはデザインもコスパも最強だが、乗り心地や使い勝手は覚悟が必要
【4月3日】新型「フォレスター」予約開始。価格は上昇も機能装備は充実、納車は早ければ夏ごろに
【ミツオカ怒涛の発売ラッシュ】次なる「M55」の“ファーストエディション”が予約開始。HEVとガソリンが選べてカラーは10色に拡大
【全長4m以下】小型SUVの王者「ライズ」と新鋭「フロンクス」を比較したら…王者のスペックが強すぎた
「電動化や自動運転化?…走りの自分には関係ないぜ」というクルマ好きに今こそ乗ってほしいのが「GRヤリス」
見た目も走りもエレガントなメルセデス・ベンツ「560SL」は“本当の大人”でなければ乗れないクルマだった
【日産の名車】“走りの血統”を再び鮮明にした「スカイライン RS」 全く似ていない現行GT-Rとの共通点とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!